子どもたちに贈りたい想い 〜#体験は贈り物 キャンペーン〜 |

子どもたちに贈りたい想い 〜#体験は贈り物 キャンペーン〜

2019.12.20

お子さんに贈りたい「気持ち」は何ですか?

みなさんはどんな想いでお子さんと体験に参加してくださっていますか?
 
先日、「ギフテ!の「#体験は贈り物」キャンペーン 抽選で5名様に体験をプレゼント」のお申込み受付の際に「この体験をどんな想いでお子様に贈りたいか」を募集をしたところ、たくさんのお声をいただきました。
 
いただいたご意見の一部をご紹介させていただきます!
(内容は一部、言い方など編集により手を入れさせていただいているものがあります)

体験によって、いろんな想いがあります

募集した体験は5つ。それぞれにとても素敵なコメントをいただきました!
 

体験1:生き物の不思議を体感するアート!透明標本体験


【お申し込みいただいた方からのお声】

  • ・生き物に興味がある息子に、骨格などが詳細に観察できる標本作りを体験させて、からだの仕組みや不思議に想いを馳せてほしいと願っています。
  • ・生き物大好きな息子にいろいろな体験を通して、考える力や自分の言葉で発表する力を養ってほしくて応募しました
  • ・生き物が好きなようなので、生き物の作りが分かり、思い出の品として残るため。私の仕事の関係で土日祝日が仕事で、一緒にいられる時間が少ないため参加したことが思い出として子供の心に残ってくれればいいなと思い、応募してみました。
  • ・生き物に興味がある息子に、骨格などが詳細に観察できる標本作りを体験させて、からだの仕組みや不思議に想いを馳せてほしいと願っています。

 

体験2:【足立区】ミズノが教えるかけっこ教室!運動会必勝塾


【お申し込みいただいた方からのお声】

  • ・いまでも、走るのは速いのですが、1番になって自信をつけてほしいと思っています。
  • ・ちょっとした失敗でダメージを受けてしまう息子。運動会では、練習で転んだ経験から、本番でも思い切って走ることができませんでした。ただでさえ暑くて長くて過酷な運動会、憂鬱なものにならないよう、自信を持って思い切り走って、少しでも楽しい日になるようにしてあげたいです。
  • ・動く事が大好きな息子。マラソン大会では目標順位に届かず悔しい思いをしました。かけっこのコツを教わってこれからの運動会や来年のマラソン大会に向けてモチベーションアップし頑張ってほしいです。
  • ・運動会でリレーの選手に選ばれましたが、思ってた活躍が出来ずにいました。来年もまたリレーの代表に選ばれ、リベンジしてほしいです。

 

体験3:【渋谷】マイクラでプログラミング的思考をみがく!ゲームラーニング体験


【お申し込みいただいた方からのお声】

  • ・いつもつい口うるさく叱ってしまう長男に、自分で自由に考える体験を贈りたいです。
  • ・普段から大好きなマイクラを、ただプレイするだけでなく、今後必要になるであろうプログラミング的思考に沿って、楽しみながら学ぶ楽しさを体験して欲しい
  • ・私がこどものときには想像もできなかったことが、今の世の中では普通になってます。新しい世界に挑戦して、視野を広げて下さい。
  • ・ゲームを違う方向から見る体験を送りたい。視点を変えて物事を見ると、普段遊んでいるものも誰かが作っているという当たり前の事に気付く。造る楽しさ、面白くするための工夫、どうしてこうなっているんだろう、どうしたらこうなるんだろう、どうしてこうしたんだろうと、考える機会となればよいと願う。

 

体験4:【高田馬場】あそビートで奏でる!ドラム&リズム体験


【お申し込みいただいた方からのお声】

  • ・音楽は言葉が通じなくてもコミュニケーションがとれる素敵な手段。特に打楽器が奏でるリズムは、楽しくなって思わず踊り出したくなります。マンション住まいの我が家、5年前に太鼓の達人のゲームを子供にプレゼントしたところ、下階から音が気になるとクレームが出てしまいました。それから家での楽器演奏は控えています。このプレゼントに当たったら、子供に思う存分、ドラムなどを体験させてあげたいです。
  • ・ピアノを習っていますが、ピアノだけではなく、太鼓などの打楽器でも音楽も楽しさを感じて欲しいです。
  • 子どもが自分では「ダメかも」「失敗したぁ」と思っても、それを「もしかしたら失敗じゃなかったかも」とワクワクして楽しみながら次へ進めた体験を通し、自信を持って何かに取り組むことが出来るようになってもらいたい。そしてその楽しさを「いいじゃん、いいじゃん」と私も子どもの隣で一緒に感じたいという想いでこの体験を子どもに贈りたいです。
  • ・マンション住まいで大きな音を立てられない環境にいるので、思いっきり叩いたり、音の振動を感じて楽しんで欲しい。
  • ・小学生最後の年なので、好きなことを好きなようにさせてあげたいです。

 

体験5:古民家で作る日本の伝統食!親子味噌作り体験


【お申し込みいただいた方からのお声】

  • ・味噌汁が大好きな娘。味噌ってどう作るのかな?と質問してきた一言でいつか味噌づくりに挑戦させてあげたいとおもっていました。なんとなく育てていくイメージがあり、子どもと一緒に美味しくなれ〜と願いを込めて作ってみたいです。
  • ・以前から味噌作り体験をしたいと言っている娘。普段食べているお味噌がたくさんの人たちの手を通して、どのように作られているのかを体感して、お味噌汁を飲む時には感謝の気持ちを持てるようになって欲しい。
  • ・父方の祖母が作っていた味噌汁は、祖母の手作り味噌で作ったものでした。初めてその味噌汁を飲んだ記憶が強烈に残っています。夏休みに祖母の家で飲む味噌汁が大好きでした。日本にはいろんなお味噌があること、そもそも味噌がどんな風に作られるのかを親子で学べたらと思います。

 


 
いかがでしたでしょうか。他にもご紹介しきれないくらい、たくさんの温かい想いを教えていただきました。

ギフテ!スタッフも、皆さまのお声を1つ1つじっくり拝見して、身が引き締まる思いでした。これからも「贈りたい」と思っていただけるような体験をどんどんご紹介していきたいと思います。
 
来年もプレゼント企画なども今後も行っていきますのでご期待ください!

The following two tabs change content below.
ミヤジマ

ミヤジマ

11歳、7歳、4歳の子どもと毎日奮闘中のアラフォー母。 学ぶことはわりと好きで、幼児教育・保育に興味があり。独学+通信で幼稚園教諭と保育士の資格を取得。 2020年の年末ジャンボはかすりもしませんでした。2021年こそはと日々徳を積んでいるところです。