クリスマスや帰省などでちょっとした贈りものをしたり・されたりが増える時期に合わせ、ギフテ!では「#体験は贈り物」キャンペーンを推進します!
人気の5つの体験のプレゼント企画もありますので是非ご参加下さい♪
※プレゼント企画の募集受付は終了しました
<もくじ>
1.#体験は贈り物キャンペーンについて
2.体験を通して贈りたいもの 〜アンケートの声から〜
3.ギフテ!が感じたこと:お父さんお母さんにも体験を贈りたい!
4.ギフテ!からの贈り物:親子で楽しむ5つの体験を各1名様にプレゼント
1.#体験は贈り物キャンペーンについて

子どもにいろいろな体験をしてほしい。未来の可能性を広げてほしい。私たちギフテ!、そして親御さんの想いでもあると思います。
ギフテ!では体験は子どもへの贈り物であると同時に子どもとの”いい時間”を過ごすお父さん・お母さんへの贈り物でもあると感じています。
そこで今回、ギフテ!から「親子のいい時間」をより感じていただける体験をプレゼント!応募やSNSを通して「#体験は贈り物」についての皆さんの想いを聞かせていただきたいと思います。
体験で子どもに贈りたい想い
私も9歳・5歳・3歳の3人の子どもがいますが、子どもには「自分が経験したこと」と「自分が経験したことがないこと」の両方を体験させてあげたいと思っています。
前者は、田舎育ちの自分が見てきた風景は日常の生活にはないので、あの楽しかったことをやらせてあげたい。
後者は、自分も知らないテクノロジーの進化・変わりゆく時代への適応という意味と、私と子どもたちは違う人間だから職業も生き方も、もっと様々な可能性があるという想いがあります。

きっと体験にご参加いただいている皆様も、意識的・無意識的にお子さんに贈りたい想いがあるのではないでしょうか。
▲もくじに戻る
1.体験は贈り物 〜アンケートの声から〜
ギフテ!では体験開催後に、アンケートを任意でお願いしています。
改めて、贈り物という視点でアンケートを見なおすと、どの時期の回答にも共通してあるキーワードが多いことがわかりました。

キーワードは「貴重な体験」「子供の将来の夢」「子どもの生き生きとした姿」
一番多いのが「貴重」という言葉。3596回答中256回も記載いただいています。
ここからは、普段はなかなかできないような体験を子どもに贈りたい、という気持ちを感じます。
それに次いで、子どもの将来の夢の後押しになった・子どもの生き生きとした楽しそうな姿を見ることができた、という声も多く寄せられています。特徴的な3つのお声を公開します。
<さとやまレンジャー体験(夏休み)>
子供のこの夏で一番の生き生きした顔、笑顔が見られました。
夜の自然観察はか素人ではハードルが高く、体験したくともなかなか出来ませんが、隊長が危険な事や気をつける事を教えて下さるので、安心して子供に体験させることが出来ました。夜の里山での自然観察やトラップ仕掛け等貴重な体験が出来ました。
また、今回、スイカ割りや流し素麺という夏ならではのイベントがあり、子供達が大変盛り上がっていました。
親の私自身、都会で育った女子なので、自然や季節行事に縁遠く、トラップ仕掛けや流し素麺は初体験で、子供と共にワクワクドキドキ、すっかり夏休み気分を満喫していました。
<獣医さん体験>
顕微鏡検査や超音波検査、聴診器を使わせていただき、本格的にワンちゃんの診察を行えた獣医師体験は娘にとって忘れられない貴重な体験になったようです。今回の体験を通して、今までにも増して獣医師になりたい気持ちが強くなったようです。
<マンガ家体験>
プロの方にお会いすること自体難しいのに、教えていただけるなんて本当に貴重な経験だと思います。子どもたちにとっていろんな情報が溢れる今、本物に触れる機会はとても大事なことだと思います。図工や美術など学校の授業とは違った生きたレッスンがとても楽しかったようです。
3.ギフテ!が感じたこと:お父さんお母さんにも体験を贈りたい!
「#体験は贈り物」についてギフテ!メンバーで考えた時に、運営のばんちゃんからこんな意見が出ました。
僕も息子とよく体験に参加しますけど、実はあの時間って自分としてもめっちゃ嬉しい時間なんですよね〜
ギフテ!は親+子の体験。一緒に体験に参加する時間は、親にとってもかけがえのないものですよね。
学年が上がるにつれ自由に行動し、友達と過ごす時間も多くなってきます。
中学生くらいになったらどうなるんだろう?親離れは嬉しくもあり切なくもあり。今が一番子どもと一緒にいられる時期なのかもしれません。
そう考えると、体験は子どもだけじゃなく家族みんなにとっての贈り物。配偶者への、おじいちゃんおばあちゃんから子どもと孫への、自分への贈り物になりうると感じます。
・いつも忙しいお父さんと息子の時間を。お父さんも好きな車の体験で。
・下の子がまだ小さいので、お母さん+下の子、お父さん+お姉ちゃんの組み合わせで行動することが多い。だけど今日は役割チェンジ。お母さんとお姉ちゃんの時間を。
こんな風に体験を活用することもできるのかも!という意見も出ました。
そこで、ギフテ!ではこのキャンペーンで、「親子のいい時間」をより感じていただける体験を厳選して贈ります!
▲もくじに戻る
4.ギフテ!からの贈り物:親子で楽しむ5つの体験を各1名様にプレゼント★
注意事項をお読みの上、このページの下にある抽選受付フォームからお好きな体験を選んでご応募ください。
応募時にお子様が「この体験をどんな想いでお子様に贈りたいか」「この体験を通してお子様にどんなことを感じてもらいたいか」を教えてください。
※記載いただいたコメントはギフテ!通信でご紹介させていただくことがあります。
<ご注意事項>
・ご応募の受付は12/13(金)23:59までです。
※募集受付は終了しました
・抽選後、当選者の方には12/16(月)にご連絡をさせていただきます。
・抽選受付フォームはお一人1回の応募に限ります。
・プレゼントは1組(お子様1名+保護者1名)分です。ご兄弟が参加される場合は追加のお支払いが発生しますことご了承ください。
・参加は応募当選の方に限ります。当選の権利の譲渡などはできませんのでご注意ください。
・当選後に日程の都合が悪くなった場合、他の日程に振替をすることはできませんのでご注意ください。
・当選者には体験を受けていただいた感想をメール、お電話でインタビューをお願いします。
・当選者には体験のレポートとして写真を撮影させていただくことがあります。
プレゼント体験はこちら!
体験1:生き物の不思議を体感するアート!透明標本体験
・日程:12月25日(水) 17:00-19:00
・対象:小学校1年生~小学校6年生
・体験ページはこちら

大人も楽しい、新しいアプローチで観察する、生き物の命や生態のカタチで親子の会話が弾みます。
体験2:【足立区】ミズノが教えるかけっこ教室!運動会必勝塾
・日程:1月6日(月) 09:30-11:30
・対象:小学校1年生~6年生
・体験ページはこちら

ミズノのエースコーチに学ぶ、お子様の「走る力」を親子でぐっと高める特別な運動教室です。家に帰ってからの練習ポイントも学べます。
体験3:【渋谷】マイクラでプログラミング的思考をみがく!ゲームラーニング体験
・日程:1月18日(土) 13:00-15:00
・対象:小学校1年生から6年生
・体験ページはこちら

いま注目のプログラミング的思考を、大人気ゲーム「マインクラフト」を使って、楽しみながら学べる体験です。
子どもたちが大好きなマイクラ、きっとお父さんお母さんと体験するのは嬉しいと思います。
体験4:【高田馬場】あそビートで奏でる!ドラム&リズム体験
・日程:1月19日(日) 10:00-12:00
・対象:小学校1年生~6年生
・体験ページはこちら

音とリズムで人と人とが楽しく繋がることができる、ドラムサークルの体験。失敗という概念がないのがドラムサークルの素敵なところ。親子でのびのびと自由に表現しましょう!
体験5:古民家で作る日本の伝統食!親子味噌作り体験
・日程:2月2日(日) 10:00-12:00
・対象:お子さんのいるご家族であれば特に制限はありません
・体験ページはこちら

東京都国立市の古民家を舞台に美味しい自家製味噌作りを体験できます。自分たちで作ったおみそ汁を飲む朝ごはん、幸せです。
抽選受付フォームはこちら
※募集受付は終了しました

ミヤジマ

最新記事 by ミヤジマ (全て見る)
- 【幼児・小学生・中学生対象のサマースクール】2021年の夏は東京で英語&プログラミング。目黒で5日間、開催します! - 2021年6月23日
- 【オンライン】世界のキッチンとつなぐ!英語で異文化クッキング体験・体験レポート - 2021年5月4日
- 【幼児〜小学生対象・サマースクール】2021年の夏は日本国内で英語漬け。軽井沢で自然のアクティビティを楽しもう! - 2021年5月1日