今週は4種類の体験が登場しています。
今週の新着は全部で4種類。子役指導のエキスパートと一緒に歌やリズムを楽しみ、音感を育む体験がギフテ!初登場です。
自己紹介や音読のポイントも学べるアナウンサー体験が池袋で初開催。マンガ家体験も6月の日程が決まりました。
■7/15(月祝)子役指導のエキスパート直伝!音感を鍛えるリズム&ミュージック教室
音感は生まれつきの才能ではなく、トレーニングで良くなっていく!
俳優養成所やプロダクションを始め、たくさんのイベントで1,000人以上の子どもたちに歌を教え続けている佐々木庸子さんこと、うたこ先生が教えてくれる、音感を育み、歌やリズムを通して音楽をもっと好きになる体験が登場します!
今回の体験では時間帯で対象年齢を分けて、たくさんの子役を指導してきたうたこ先生の音階を育むレッスンで楽しく歌を歌っていきます。音感を育むための音階(ドレミファソラシド)で重視するポイントや、大切な高音領域の声「お姫様の声」の出し方など、先生の独自メソッドも満載です。
うたこ先生ご自身の著書、「うたうだけで音感がよくなる できるよソング」のお土産付き。帰ってからも音感トレーニングを継続できます。
■7/14(日)【池袋】気持ちを伝える!キッズアナウンサー体験
現役のフリーアナウンサーの先生と一緒に発声テクニックを学び、自分の想いを声で、言葉で伝えられるようになる体験が池袋に初登場です!小学校でも実践できる「自己紹介」と「音読」にチャレンジ!アナウンサーならではのポイントも伝授します。
■6/29(土)【原宿】ペン入れからトーン貼りまで!マンガ家体験
マンガができるまで学び、立体的な描写の仕方や描くときのマンガ家ならではの工夫にもふれられる体験、6月日程が決まりました。ペン入れやトーン貼り等マンガ家ならではの内容にも実際に取り組めます。プロの技術を間近に見られるペン入れ~トーン貼りの実演は必見です!
■7/26(金)季節のはたけを満喫!生命の循環教室&ミニ菜園づくり
たくさんの動植物が暮らす「くにたちはたけんぼ」のを舞台に、農業のプロである小野さんと生命の循環について学びます。そして栄養満点の土でミニ菜園を作ってお持ち帰りいただける、夏休みの自由研究にもぴったりの体験です。

ばんちゃん

最新記事 by ばんちゃん (全て見る)
- スペシャルゲストとお待ちしています♪〜インタビュー取材に挑戦!魅力を引き出すアナウンサー体験〜 - 2020年5月19日
- 【東京・神奈川・埼玉・千葉など】秋の体験を総まとめ!9月~11月の体験をスケジュール順にラインナップ - 2019年9月13日
- 2019年夏のギフテ!の体験を写真で振り返り★(セミ羽化・ロジカルライティング・漁師さん・流しそうめんなど) - 2019年8月30日