2020年小学校でも必修化されることで今注目を集めているプログラミング。ギフテ!では小型二輪ロボットや小型ヒューマノイドを始めとしたロボットや、様々なプログラミングツールを使ったプログラミング体験があります。今回は現在募集中のプログラミング体験をまとめてみました。2月にはレゴ社のロボット、マインドストームEV3を使用するプログラミング体験が、日暮里で初開催!対象年齢も体験によって様々なので、ぜひ一度ご確認ください。
2/3(日)【渋谷区】親子で挑戦!ロボット&プログラミング教室 対象年齢:5歳から小学校4年生
2/11(月祝)【日暮里】親子で挑戦!ロボット&プログラミング教室 対象年齢:5歳から小学校4年生
初めてのプログラミングで自由にロボットが動く!ブロック型のプログラムを並べてレゴのロボット、マインドストームEV3にダンスをさせたり、ゴールまで導いてみたりしてみよう。
1/20(日)【市ヶ谷】ラズベリーパイの電子工作室! 対象年齢:小学校2年生から6年生
電子工作で実際にモノが動くプログラミングを楽しむ
ギフテ!で大人気のラズベリーパイの電子工作室が、市ヶ谷の会場で初開催です!
ラズベリーパイ3という小型PCの開発キットを使い、プログラミングが現実の電子部品やセンサー、モノと連動して動くところまで行うワクワクの電子工作体験です。
12/23(日)【渋谷区】ロボットをお持ち帰り!親子プログラミング教室 対象年齢:6歳から小学校6年生
レゴと組み合わせて遊ぶこともできる小型二輪ロボット「Edison」。赤外線や光など様々なセンサーとプログラムを組み合わせて動かしてみよう。科学の鉄人原田先生渾身の解説テキスト付で、おうちでも遊べます。
12/22(土)開発者とロボットを組み立て&プログラミング!未来ものづくり教室 対象年齢:小学校3年生~中学校3年生
注目のプログラミング教材micro:bitと小型ヒューマノイドロボットが融合した、プレンプロジェクトオリジナルロボット「PLEN:bit」
今回の体験ではmicro:bit用 のプログラミングツール「Makecode」を使用します。Makecodeはscratchのように、動作が書かれたブロックを並べるだけで行える簡単なプログラミングでプログラム未経験の方でも直感的に理解でき、楽しく学べる内容となっています。
1/6(日)・1/27(日)・2/11(月祝)マインクラフトで楽しむ!キッズプログラミング教室 対象年齢:小学校1年生から6年生
マインクラフトの世界で、キャラクターを動かしてモノづくりに挑戦!遊びが学びに変わる体験です。

ばんちゃん

最新記事 by ばんちゃん (全て見る)
- スペシャルゲストとお待ちしています♪〜インタビュー取材に挑戦!魅力を引き出すアナウンサー体験〜 - 2020年5月19日
- 【東京・神奈川・埼玉・千葉など】秋の体験を総まとめ!9月~11月の体験をスケジュール順にラインナップ - 2019年9月13日
- 2019年夏のギフテ!の体験を写真で振り返り★(セミ羽化・ロジカルライティング・漁師さん・流しそうめんなど) - 2019年8月30日