今週の新着体験(11/3〜11/9) |

今週の新着体験(11/3〜11/9)

2018.11.9

今週の新着は9つ、クリスマス・イブの体験も3つ登場です。
 
体験レポートでご紹介をしたマンガ家体験も12月に開催が決まりました!

マンガ家体験に小3息子が参加してきました


 

12/22(土)開発者とロボットを組み立て&プログラミング!未来ものづくり教室

注目のプログラミング教材micro:bitと小型ヒューマノイドロボットが融合した、プレンプロジェクトオリジナルロボット「PLEN:bit」

今回の体験ではmicro:bit用 のプログラミングツール「Makecode」を使用します。Makecodeはscratchのように、動作が書かれたブロックを並べるだけで行える簡単なプログラミングでプログラム未経験の方でも直感的に理解でき、楽しく学べる内容となっています。
 

12/24 (月祝)クリスマススイーツでお菓子の科学にせまる!パティシエ体験

お菓子作りは「科学の世界?!」パティシエールがお菓子の不思議や学びを解説します

クグロフはヨーロッパのクリスマスではケーキの代わりに出されることもあるお菓子です。体験でもクグロフを焼き上げたら、自分だけのクリスマスデコレーションを施してお持ち帰りいただけます。クリスマスイブにオリジナルクグロフでクリスマスパーティーはいかがでしょうか。
 

12/24 (月祝)小さな子もアレルギーの子も安心!親子で本格イタリアンクッキング(クリスマスレシピ)

辻シェフオリジナルのアレルギー対応レシピでプロのおもてなしを学ぶ

小さな頃から美味しい料理を作る楽しみを味わってほしいということで、 3歳からご参加いただけます。火を使うお料理などはシェフの皆さんが細心の注意を払ってフォローしてくれるので、小さいお子さまでも安心してご参加いただけます。
 

12/24 (月祝)ペン入れからトーン貼りまで!マンガ家体験

数々のマンガの現場で活躍してきた先生方が、マンガの魅力を教えてくれます

体験ではマンガがどんな風に創られているか、マンガ雑誌や実際の原稿のラフ、原画等を使いながら楽しく教えてくれます。また、ペン入れやトーン貼りは先生の実演の時間もあります。本物のプロアシスタントの技術を間近に見ることができると、マンガ家のお仕事も具体的なイメージに変わっていきます。
 

12/26(水) 【豊洲】臨場感を伝える!スポーツアナウンサー体験

発声の基本や表現方法、実況の土台「伝える力」をお子様に伝えます!

実況の題材はサッカーと野球のどちらかから、お子様の興味に合った方をお選びいただけます。サッカーの実況では状況に合わせて情報を瞬時に選び、言葉にする瞬発力、野球の実況では野球独特の間を埋める、情報を自分で探して言葉にする洞察力など、それぞれスポーツ毎に違った実況の難しさや楽しさを感じていただけます。
 

1/6(日)【市ヶ谷】マインクラフトで楽しむ!キッズプログラミング教室

人気のマイクラが市ヶ谷会場が1月に開催決定

小学生に大人気のゲーム、マインクラフトを使ったギフテ!の特別なプログラミング体験です。タブレットで参加でき、直感的な操作性でこれからプログラミングを始めることをお考えのお子さまにもお楽しみいただけます。

 

1/19 (土) 宇宙兄さんズと宇宙ミッション体験

実際に宇宙飛行士が訓練した内容を参考にした、宇宙ミッション体験!

日本の宇宙開発の最先端、 JAXA筑波宇宙センターの本物の宇宙飛行士訓練施設で、宇宙ミッション体験を行う特別なプログラムです。宇宙教育のプロフェッショナル、宇宙兄さんズと一緒に宇宙の魅力に迫ります!
 

1/20(日)【市ヶ谷】ラズベリーパイの電子工作室!

電子工作で実際にモノが動くプログラミングを楽しむ

ギフテ!で大人気のラズベリーパイの電子工作室が、市ヶ谷の会場で初開催です!
ラズベリーパイ3という小型PCの開発キットを使い、プログラミングが現実の電子部品やセンサー、モノと連動して動くところまで行うワクワクの電子工作体験です。

 

1/14 (月祝)【有栖川公園】ささき隊長と自然観察!ナチュラリスト体験

第一線で活躍する自然観察のレジェンドの解説で、身近な自然の不思議に触れよう

体験の舞台は 広尾駅から徒歩3分と非常にアクセスも良い有栖川公園。 丘があったり渓谷や大きな池があったりと、変化にとんだ地形を生かした緑深い公園で、様々な植物や生き物を観察しましょう
 

The following two tabs change content below.
ミヤジマ

ミヤジマ

11歳、7歳、4歳の子どもと毎日奮闘中のアラフォー母。 学ぶことはわりと好きで、幼児教育・保育に興味があり。独学+通信で幼稚園教諭と保育士の資格を取得。 2020年の年末ジャンボはかすりもしませんでした。2021年こそはと日々徳を積んでいるところです。