イベント報告:宇宙ミッション体験 in NASAの報告会と宇宙兄さんズのサイン会を実施しました |

イベント報告:宇宙ミッション体験 in NASAの報告会と宇宙兄さんズのサイン会を実施しました

2019.10.4

今年の8月に催行したギフテ!×YAC×H.I.Sのコラボツアー「宇宙ミッション体験 in NASA」。
 
「一生モノの原体験づくり」をコンセプトに、旅マエとしてつくば宇宙センターで予習、そして旅ナカで科学の進歩と宇宙開発の本場NASAで、子どもたちはたくさんの学びを肌で感じてきました。そして帰国後の旅アトとして今回のミッション報告会を9/29(日)に西新宿にあるH.I.S本社で開催しました。
 
発表はツアーに参加した子が全員参加してくれて(1名は現地に来れなかったので発表内容を宇宙兄さんズが代読)、スライドやスピーチだけでなく大人顔負けの制作物もたくさん展示されました。みんなのアウトプットからも、一生モノの原体験づくりになったのではないかなという思いを強く持ちました。
 
今日はその発表の様子や、子どもたちの作品の一部を写真でご紹介します。
 

報告会を開催しました

  • 【日時】2018年9月29日(日)13:00〜14:30
  • 【場所】H.I.S本社 29階
  • ・13:00-13:05  ご挨拶(株式会社みらいスクール 菅野より)
    ・13:05-13:20  宇宙兄さんズから「惑星MAPS」のお話し
    ・13:20-14:00  宇宙ミッション体験 in NASA参加者の発表
    ・14:05-14:15  宇宙兄さんズより総括
    ・14:15-14:30  宇宙兄さんズのサイン会、撮影会

当日の様子

精巧な模型。宇宙への尊敬と愛を感じます。

「火星には人が住めるのか?」をテーマに、いろいろな角度から考察した研究発表がありました。図もわかりやすい!学びの深さがよくわかります。

地球と月の距離は?紙粘土を使って実感しやすく表現してくれました。

パワーポイントを使った発表も。大人顔負けの構成力です。

子どもたちが、本場・本物に触れて感じたことがよく伝わるスライドです。

宇宙兄さんズももちろん参加。子どもたちの学びをより深める話をしてくれました。

世界に飛び出すことで、日本のことも改めて考えることができたようです。


いかがでしたでしょうか。
ご紹介は一部ですが、参加した子どもたちが一人一人体験で得たことの大きさを感じる報告会となりました。
 
宇宙ミッション体験 in NASA は2020年も開催を予定しています。ご興味のある方は、開催についての情報が決まりましたら個別にご連絡いたしますので、ぜひお問い合わせください。

以下のフォームにご登録いただけましたら、宇宙ミッション体験 in NASA 2020が開催決定したらいち早くご連絡いたします

    プライバシーポリシーをご確認ください。

    宇宙兄さんズについて

    小定 弘和(HIROKAZU KOSADA)
    1980年生。宮城県仙台市出身。「宇宙のお兄さん」として、宇宙についての講演や水ロケット、真空実験などの体験授業、JAXAとYAC(日本宇宙少年団)で放送しているインターネット番組「宇宙教育テレビ」や教育誌などへの出演を通して、宇宙の持つ魅力的な素材を利用した人材教育を実践している。JAXA宇宙教育センター職員を経て、現在、公益財団法人日本宇宙少年団の副事務局長として、社会教育現場や学校教育現場での宇宙教育活動の支援を行っている。
     
    小島 俊介(SHUNSUKE KOJIMA)
    1975年生。新潟県新潟市出身。宇宙なんでも実験隊の「こじま隊長」として、「宇宙教育テレビ」や体験授業で実験工作を担当。また、「宇宙ホンモノ体験」筑波や種子島スペースキャンプを企画運営。宇宙飛行士の選抜試験に使われる閉鎖環境施設を利用した子ども向けプログラム開発に関わった。JAXA宇宙教育センター職員を経て、現在、公益財団法人日本宇宙少年団宇宙ホンモノ体験総括。そして、編集者として、主に実験工作をテーマにした児童書の編集に関わる。

    ギフテ!について

    Gifte!(ギフテ!)は幼児〜小学生の親子向け中心に子どもたちの未来につながるワクワク学び体験を揃えたサービスです。教科書からは得られない発見や、ちょっと特別なお出かけを用意しています。本場に行き、本人に会い、本物に触れる。 学びと遊びのど真ん中の体験をズラリと揃えていきます。2015年からはじまり、企画開発したオリジナル体験総数は約150体験。のべ参加数は15,000人以上になりました。

    ギフテ!のトップページはこちら

    The following two tabs change content below.
    校長すがの

    校長すがの

    岡山県出身、東京都在住、二児の父。趣味は音楽とアウトドア。会社の夢は未来の学校をつくること。個人の夢は世界3大ロックフェスに行くこと、5ヶ国語喋れるようになること、世界7不思議を見ること。