体験のリアルな写真、インスタグラムで公開中! |

体験のリアルな写真、インスタグラムで公開中!

2019.10.25

体験のリアルな写真をアップしています

ギフテ!では、インスタグラムを更新しています。
 
インスタグラムの写真は、体験の現場からアップロードしています。
だから既存の体験ページにも使われていない新しい写真。よりリアルな体験の現場の様子が伝わってきます
 
今日は、そんなインスタグラムの写真の中で好評だったものをピックアップしました。
リアルな写真を通して、体験の新たな一面を知っていただけたら嬉しく思います。
 

<もくじ>
1.スーパーカーに囲まれて!キッズメカニック体験
2.池の水を全部抜いたらどうなるの?かいぼりができるさとやまレンジャー体験
3.生き物の神秘を間近で見る、透明標本体験
4.コーチの笑顔がまぶしい!リバプールのサッカーを学ぶ
5.自然は偉大です。大人も子どもも夢中になる農業体験の姿

 
→ギフテ!のインスタグラムアカウントはこちら
 

1.スーパーカーに囲まれて!キッズメカニック体験

まずは写真映えNo.1!葛飾区にある東京自動車大学校で行うキッズメカニック体験での1コマ。
ランボルギーニの新型が登場。様々なスーパーカーを見ることができます。

 
歴代のGT-Rがたくさん集まっている日も。

 
圧巻!車の下での授業風景です。

 
プロである先生の真剣な表情。車ってかっこいい、メカニックってかっこいい。子どもたちの目が輝く体験であることが伝わってきますね。

 

スーパーカーにふれる!キッズメカニック体験
次回は1/5(日)に開催です。

 
もくじに戻る
 

2.池の水を全部抜いたらどうなるの?かいぼりができるさとやまレンジャー体験

次は、子どもたちにとって新鮮な池の水を全部抜いて生き物観察を行う「かいぼり」の写真。
テレビ番組さながら。みんな本格的な装備です!

 

体験では、ささき隊長と一緒に「ピラミット調査隊」となり、さとやまの生態系について考え学びます。

 

こちらは舞台となる大谷里山農園の景色。里山をまるごと味わえるこの場所が好きで何度もこの場所の体験に参加してくださる方も多いです。

 

こちらは小物作りのシーン。さとやまレンジャー体験では、外でのアクティビティだけでなく、秋の季節を感じる工作も行います。

 
次回もふくろうの巣箱作りなどワクワクがいっぱい。以下の日程で開催します。
 
【全3回】ささき隊長と目指せ!さとやまレンジャー体験(冬シーズン)
A日程:12月14日(土) 、1/18(土)、2/15(土)
B日程:12月15日(日) 、1/19(日)、2/16(日)
※日程によってアクティビティが異なります。池の生き物をつかまえる「冬の生き物水族館」を行う回(A日程)と「かいぼり」を行う回(B日程)がございます。

 
もくじに戻る
 

生き物の神秘を間近で見る、透明標本体験

こちらも人気の透明標本体験。標本に触れる時間をカメラに収めました。
意外に生っぽい質感で驚きます。

 

熱心に自分だけの透明標本をつくる様子。奥の水槽はまるで水族館のようです。

 

赤と青に染色された美しい姿にみんなうっとり。

 


 

生き物の不思議を体感するアート!透明標本体験
次回は夏休みぶりの久々の開催!12/25(水)・12/26(木)・12/27(金)・12/28(土)に実施します。

 

もくじに戻る
 

コーチの笑顔がまぶしい!リバプールのサッカーを学ぶ

欧州UEFAチャンピオンズリーグにて、2019年優勝した強豪チーム、リバプールFC。英国のリバプールアカデミーで指導をしていたイギリス人コーチがリバプールメソッドを教えてくれる体験です。
 
コーチのエリスさん。軽快な掛け声と口笛で子どもたちの士気を高めます。

 
コーチの動きを実際に見せてもらうシーンも。子どもたちにとって全てが刺激になります。

 
こちらはコーチのニール・マーフィーさん。自分に自信を持ってチャレンジする大切さを教えてくれました。

 

【横浜】プレミアリーグのクラブに学ぶ!リバプールウェイ・サッカー教室
次回は10/27(日)に開催します。
・13:00-14:30が 【5歳-小学校1年生】
・15:00-16:30が【小学校1年生~3年生】(残席1)です。

 
もくじに戻る
 

5.自然は偉大です。大人も子どもも夢中になる農業体験の姿

最後は農業の体験から。こんな素敵な自然の中、羽釜ごはんを炊いて食べたら美味しいに決まってますよね♪

 

ダイナミックな田んぼ体験の様子が伝わって来る一枚。足がひやっとして気持ちよさそうです。

 

青い空・広がる自然の大きさ。子どもたちの記憶に残してもらいたい景色です。

 

秋の収穫&BBQ、キウイ収穫体験、三浦半島の海を見下ろす大きな畑で収穫体験など。秋の農業体験も盛りだくさんです。
 
もくじに戻る
 


ギフテ!のインスタグラムアカウントはこちら。これからも体験のリアルをどんどん更新していきます。どうぞよろしくお願いします。

The following two tabs change content below.
ミヤジマ

ミヤジマ

11歳、7歳、4歳の子どもと毎日奮闘中のアラフォー母。 学ぶことはわりと好きで、幼児教育・保育に興味があり。独学+通信で幼稚園教諭と保育士の資格を取得。 2020年の年末ジャンボはかすりもしませんでした。2021年こそはと日々徳を積んでいるところです。