上白石萌音さんと佐藤健さんのダブル主演のTBSドラマ「恋はつづくよどこまでも」が人気があるようですね。

スタッフのばんちゃんも録画をしていたドラマを最近一気見したそうです。私はマンガ家円城寺マキさんが好きで、原作から読んでいました。
☞番組公式サイトはこちら
https://www.tbs.co.jp/koitsudu_tbs/
お話は、上白石さん演じる看護師・七瀬と佐藤健さん演じる循環器内科のドS医師・天堂先生が繰り広げるラブストーリー。
内科や小児科は普段の生活で馴染みがありますが、循環器内科って何だろうという方も多いのではないでしょうか。
ギフテ!で人気のキッズドクター体験のお医者様の一人・稲島先生は、循環器内科のドクターです。元・東京大学医学部附属病院の医学博士でもあります。
そこで今日は、天堂先生が勤務する循環器内科についてお話しします♪
人間の死因の多くを占める「血管」
日本人の死因の大きな割合を占めているのが、循環器疾患です。 代表的な循環器疾患として、脳の血管に由来する「脳血管疾患」と、心臓の血管に由来する「虚血性心疾患」があります。

循環器内科は血管と心臓のお医者さん
血液を循環させている血管と心臓について扱うのが循環器内科。
心筋梗塞や不整脈、心不全など、身近で耳にすることもある重大な疾患。これらは全て血管に関係するものです。
他にも狭心症、不整脈、高血圧症、動脈硬化 などがあり、血管は健康への影響がとても大きなものです。
人間の生命につながる大切な循環器を対象にしたお医者さんなのです。
さらに、高血圧・糖尿病・高脂血症など生活習慣病の診断を行い、病気の早期発見や予防も大切なお仕事です。
循環器内科は色々なことができる
血管って身体中を巡っているものだから、検査の方法も多種多様。
キッズドクター体験の稲島先生いわく「循環器内科はワザが多い」そうです。
心電図、心臓エコーのような検査のほか、カテーテルという細い管をつかって、狭くなった血管をひろげて冠動脈の中に造影剤を流し込みX線撮影をする、なども循環器内科の領域です。

ギフテ!のキッズドクター体験でもこちらの4領域の体験を行います。
・頸動脈エコー診察体験
・レントゲン診察体験
・問診と聴診のドクター体験
・リハビリテーション体験
いかがでしたでしょうか。
さらにギフテ!では、本日から、循環器内科ドクターの稲島先生と、校長すがのの対談を全3回でお届けしますのでお楽しみに♪
対談をご覧いただき、最終回に向かうドラマもより面白く見ていただけると幸いです。
参考URL:
東京医科大学茨城医療センター
http://ksm.tokyo-med.ac.jp/Page/Shinryou/Yokuaru/jyunkan
メディカルノート
https://medicalnote.jp/contents/150930-000025-KWSKEG